my coredump

自分用の公開メモです。主にプログラムのこととか書くはず。

elixir, phoenix導入メモ

elixirを試したいので入れた。 大まかな流れは Installation · Phoenix の通り。 ただしMacだとbrewで簡単に入るけど、今後のためにexenvで入れてみた。 Rubyでいうところのrbenv。 erlang まずはerlangが必要だった。brewで入る。 brew install erlang erla…

RSpecでデフォルトであるクラスのインスタンスメソッドをスタブにしたい

外部APIとかテスト中は常にスタブにしたいときに、個々のspecで設定するのが面倒だし忘れそうなケース。 こんな :spec/support/xxx_helper.rb を作っておいて module XxxHelper # テスト全体で共通の前処理 shared_context 'common_before', common_before: …

MacでJavaがまたわからなくなった

新しいMacBook Pro (2015)を買って便利に使っていたんだけど、やっぱり仕事でまたJava(AndroidStudio)が必要になった。 まだ入れてなかったので今使ってるYosemite10.10.3では何が入ってるんだろうと確認したところ、、、 $ java --version No Java runtime …

Sass/ScssフレームワークBourbon使ってみた

要約 BourbonたちはしっかりHTML/CSS書きたいとき向け。 (CSSの習熟度によって感想変わりそうではある) きっかけ 以下の記事をみてSass/ScssのフレームワークであるBourbonとその仲間たちを知った。 CSSフレームワークBourbon/Neat/Bitters/Refillsは美し…

昔入れてたMySQLを入れなおしたメモ

ローカルのMac上にMySQLが欲しくなって入ってたっけな?と調べたときのメモ。 あと最終的にMacPortsで入れてたMySQLをHomebrewで入れなおしたんだけど、なんかMac特有っぽい事があったのでそれも。 調べたら簡単にインストールし直せたんだけど、こういった…

Promiseのスニペット

JavaScriptのPromiseが便利そうなので使い始めてたのだけど、メソッドチェインしたり入れ子にしていたら混乱してきたのでまとめる。 この数日でよく使った(そして度々間違えた)パターンのメモ。 逐次実行 こんな感じのPromiseオブエジェクトを返す関数があ…

MacでのJDK管理

MacでJavaはLinuxより更にややこしい。 ググったのが通算3回位になったのでそろそろ自分でもメモ。 Linuxでのは昔書いた記事参照。 UbuntuでのJDK管理 - my coredump MacでのJava事情とかどこにインストールされるのかとかの詳しいことは、 他の方が書いてい…

2015年の抱負

だいぶ出遅れた感あるけど去年の振り返りとともに一応書いておく。 この1年は結構大きな変化があった。 ※長いわりに大した内容はないのでそっとタブを閉じること推奨。 2014年 仕事 年内で辞めた。 社員10数名(だいぶ流動的)、創立10年ちょいの会社に4年間…

RubyのJSON.parseでキーをシンボルにする

symbolize_namesをtrueにすればよかった。 リクエストできたハッシュと内部で持ってたハッシュをマージした後に色々やってて「なんかおかしいなー」と思ったらハッシュのキーが文字列とシンボルでずれてた… 10分くらいハマってた… 余談だけどpryが便利で良い…

Haskell 超入門に行ってきた

これ行ってきた。 Haskell 超入門 (2014/09) - connpass Haskellおもしろそうだなーと思ってたけど題材もこれといって見つからず放置してたところにこんなイベントがあったのでありがたかった。 基本的な文法とか再帰の練習が中心で、モナドとか難しい話題は…

UbuntuでのJDK管理

最近仕事でJavaを使う雰囲気になってきた。 Javaは昔少しやったきりであんまり分かってない。 しかも色々あってJava6以降対応みたいな感じで作ることになりそう。 JDKの複数バージョンってどう管理すれば良いんだろう? Windowsで昔さわったときは環境変数JA…

golangでC言語のincludeみたいにカレントディレクトリのファイルを読み込めないのか?

ちょっとハマったのでメモ。 ちょろっとしたコード書きたいけど長くなってきたからファイル分けたい! ってときにmainからどう呼び出すのが良いのか? 知っている範囲だと、みんな同じパッケージにするかサブディレクトリ作ってサブパッケージみたいにする必…

jQueryでイベントをはがさないでハンドラを実行させない方法

jQueryにevent.stopImmediatePropagation()ってメソッドがあった。 http://api.jquery.com/event.stopimmediatepropagation/ 有名なstopPropagation()はイベントが親要素へ伝播(バブリング)していくのを防ぐけど、 このstopImmediatePropagation()の方はさ…

node.jsでコマンドを作ってコマンド名で実行させる

node.jsでコマンドっぽいものを作ったときに、できればコマンド名だけで実行できるようにしたい。 node /path/to/script.jsとかするのは面倒だしださい。 結論としてはpackage.jsonにbinプロパティを記述すれば良い。 $ mkdir hello && cd $_ $ npm init # <…

Vagrant + CentOSで最新のRuby使うためにrpm作った

Vagrantで作って壊してって色々実験してるときに、Rubyを使う必要があった。 しかしCentOSの標準のリポジトリのRubyはいまだに1.8系。 普段だったらrbenvとか使うけど今回の場合以下の理由で却下。 Vagrantで作って壊してのサイクルが遅くなる Rubyのバージ…

CentOS6入れて最初にやること

当然用途によって違いますが。 大抵のケースで共通の部分だけ書いておきます。 結構少ない方だと思うし普通ですが毎回ググりながらも効率悪いのでメモ書き。 iptablesの設定 外から来るものは一旦全部拒否して必要なものだけ許可するホワイトリスト方式。 も…

CocoaPods使ってみた

CocoaPodsはObjectiv-Cのパッケージ管理ツール。 RubyでいうGem、node.jsでいうnpmにあたると思う。 簡単な導入手順と感想を書く。 疑問に思ったこととかも書くので誰かの参考になれば。 インストール $ sudo gem install cocoapods $ pod --version 0.31.1 …

最近のWindowsでのコンソール環境

昔からCygwinだったりmsysだったりを使ってはいたが、いつもなんだかなーと思っていた。 最近比較的まともになってきたのでメモっておく。 結論から言うとCmder使う。 かなりお手軽に便利なコンソール環境が手に入る。 特徴 タブあり 一部のLinuxコマンド使…

docker on CoreOS さわった

いろんなところで騒がれているようだけどようやく手を動かしてみた。 チュートリアルやり始めただけだけど。 VirtualBoxでCoreOS動かしてその上でdockerを動かす方法。 環境汚さないし、なにより素早く試せるのでお勧めできる組み合わせ。 CoreOS(とdocker…

はじめた

仕事でプログラミングとかやってます。 趣味もプログラミングになので休日に妻に怪訝な顔で見られます。 エンジニアの友達が欲しいんですが、人見知りだし特に深く喋れることもないので何か書いて糧にしたい。 普段やってること Web系ともSIerともつかないよ…